教えて!ケンフィー

誰もがデジタルを活用できる世の中に

Google meetの使い方

Sponsored by GoogleAd

本ブログは、過去にいただいた相談内容をもとに、その回答として作成しています。少しでも参考になれば幸いです。個別に相談したい方は、こちらから受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

Google meetでビデオ通話したいんですが、どうやって使えばいいですか?

回答

Google Meet(グーグルミート)は、スマホやパソコンでビデオ通話ができる無料のツールです。Zoomと似たようなもので、アカウントさえあればすぐに使えます。

以下の手順で、初めての方でもかんたんに使えます。



【1】Googleアカウントにログインする


パソコンの場合は「https://meet.google.com」にアクセス。
スマホの場合は「Google Meet」というアプリをインストールしておきます。
Googleアカウント(Gmailなど)を持っていれば、そのまま使えます。



【2】自分から通話を始めたいとき(主催する場合)


■ パソコンの場合
・画面の「新しい会議」ボタンを押す
・「今すぐ開始」または「あとで使うリンクを作成」などを選ぶ
・出てきた「リンク(URL)」を相手にメールやLINEで送ればOK


■ スマホの場合
・アプリを開いて「新しい会議を作成」→「会議リンクを共有」で同じように送れます



【3】相手から送られたリンクで参加する場合


・送られてきたリンク(例:https://meet.google.com/○○○-△△△-□□□)をタップ
・Google Meetが自動的に開く(アプリが入っていないときは入れるように案内されます)
・「参加」ボタンを押せば、ビデオ通話に入れます



【4】会話中にできること


・カメラやマイクをオン・オフにする
・画面共有をして、資料などを見せる
・チャット機能で文字のやりとりも可能



最初は少し緊張するかもしれませんが、1回使えば流れはすぐに覚えられます。
「顔を見ながら話す」「資料を見せながら説明する」など、いろいろな場面で活用できますよ。