本ブログは、過去にいただいた相談内容をもとに、その回答として作成しています。少しでも参考になれば幸いです。個別に相談したい方は、こちらから受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
音楽をUSBに入れたいんですけど、どうやってやればいいですか?
回答
音楽をUSBに入れるには、パソコンを使ってコピー(移す)作業をするのが一般的です。以下の手順で進めてみてください。
- 音楽ファイルを用意する:まず、入れたい音楽がパソコンの中にあるか確認します。ファイルの形式は「MP3」などが一般的です。もしCDから取り込みたい場合は、音楽ソフト(Windows Media Playerなど)を使って、パソコンに保存することができます。
- USBメモリをパソコンにさす:USBメモリをパソコンに差し込むと、自動的に「リムーバブルディスク」などの名前で表示されます。
- コピーしたい音楽を選ぶ:音楽ファイルが入っているフォルダを開き、移したい曲を選びます。マウスの右クリックで「コピー」を選びます。
- USBメモリの中に貼り付ける:USBメモリのフォルダを開いて、右クリックし「貼り付け」を選びます。これで音楽ファイルがUSBの中にコピーされます。
- 終わったら安全に取り出す:コピーが終わったら、パソコンの画面右下(Windowsの場合)で「USBを安全に取り外す」操作をしてから抜きましょう。データが壊れないための大事な作業です。
パソコンに慣れていなくても、1つずつゆっくりやれば大丈夫です。もし使っているパソコンの種類や音楽の保存場所がわからなければ、それに合わせて説明もできますので、遠慮なくご相談ください。